国土交通省国土地理院の提供する、電子国土Webシステムプラグインを利用して表現した地震防災マップです。対応OSはWindows 2000/XP/Vista、対応ブラウザはIE6/7のみとなります。
Windows以外のOSを利用している場合や、Mozilla Firefox、Safari、Opera等IE以外のウェブブラウザをご利用の場合は、スクロール画像をご利用していただくことで地震防災マップを確認していただけます。
地図の拡大縮小・移動を繰り返してお住まいの場所を探すこともできますが、もうちょっとこの手間隙を減らすために、[簡易住所検索] 機能を利用する事をお勧めします。
地図ウィンドウの左上にある [住所検索] と表記されたラベルの右隣に配置されたテキストボックスが住所の入力欄です。入力例は次の通りです。
入力例1
柴田町槻木字鏡田1
入力例2
柴田町槻木
位置精度は1/2500レベルとなっていますのでご了承ください。
> 動画で確認
地図ウィンドウの左下にある [避難所一覧] をクリックすると、避難所一覧がスライドアップして表示されます。マウスホイールの回転や、一覧の右端に表示されているスクロールバーをスクロール操作することで、スクロールさせて一覧の下の方も確認できます。
一覧の左側にある アイコンをクリックする事で、該当する行の避難所が地図上に表示されます。
> 動画で確認
右側に配置されているサイドバーの [揺れやすさマップ] から、[宮城県沖単独]、[宮城県沖連動]、[長町-利府直下断層帯]、[直下型]、[最大値] をそれぞれクリックすると、ボタン名に該当する地図に切り替えて表示させることができます。
右側に配置されているサイドバーの [地域の危険度マップ] から、[宮城県沖単独]、[宮城県沖連動]、[長町-利府直下断層帯]、[直下型]、[最大値] をそれぞれクリックすると、ボタン名に該当する地図に切り替えて表示させることができます。
[凡例を表示] ボタンををクリックすると、新規ウィンドウが開いて凡例が表示されます。